近江納骨堂では「位牌を預かっていただくことはできますか?」というお問い合わせをいただき、位牌のお預かりを開始させていただくことになりました。

位牌を預かって欲しい方の想い

  • 終活で実家を解体し、お仏壇も引き取ってもらったが大切な家族の位牌が残っている
  • 近くのお寺に相談したが、宗派が異なるなどの理由で預かってもらえなかった
  • リビングにそのままにしておくわけにもいかないし
  • 自分の子や孫には迷惑をかけたくない・・・

など、様々なお悩みを抱えておられる方がいらっしゃいます。

近江納骨堂は「宗派を問わずお墓でお困りの方をなくしたい」という想いで納骨堂を始めました。この度、位牌でもお悩みの方がいらっしゃることを知り、位牌お預かりのサービスを始めさせていただくことを決断いたしました。

通常、位牌はどうなるの?

一般的な位牌の対応は下記になります。

  1. 寺院や神社への返納: 一部の地域では、供養が終わった位牌を寺院や神社に返納することがあります。そこで、適切な形で再利用または処分されます。
  2. 焼却: 一部の地域では、位牌を焼却することが許可されていることがあります。ただし、これには地元の法律や規制に従う必要があります。
  3. 再利用: 位牌が再利用可能であり、それに関する特別な指示がない場合、家族が新たな供養のために使用することも考えられます。
  4. 家族葬の場合: 家族葬の際には、供養が終わった位牌を家族の墓や霊廟に納めることがあります。

近江納骨堂では位牌をどうするの?

お預かりの法要の後、10年間大切にお預かりし、10年後にお別れの法要を勤修させていただいた上で愛荘町の法令・規制に従って適切に対処いたします。

位牌を預けるにはいくらかかるの?

位牌のお預かりは下記のとおりです。

お預かり期間金額
一柱10年12万円
二柱目以降10年1柱につき3万円
位牌お預かりの料金表

まずはお気軽に見学・ご相談にお越しください

4月 2025
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123